東京電力が「地球環境大賞」グランプリに輝く!(主催:フジサンケイ)

以下はid:pr3さんのブログが休みだったときに「産経抄ファンクラブ」を1年ぶりぐらいにチェックしたのですが産経の自爆っぷりがステキだったのでメモ。

産経抄ファンクラブ第150集

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1301701169/
223 :文責・名無しさん:2011/04/06(水) 10:21:27.81 id:RoUJ4hiE0
東京電力 周辺地域を視野に入れた取り組み評価 地球環境大賞 
2011.2.25 05:00 (1/2ページ)

 温暖化防止など地球環境問題の解決に熱心に取り組む企業や団体などを
表彰するフジサンケイグループ主催の第20回「地球環境大賞」。
制度創設20年目の今回は115件の応募の中から、東京電力がグランプリに輝いた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505010002-n1.htm





第20回「地球環境大賞」授賞式 開催延期について

3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」は、東北・関東地方はもとより
日本の社会・経済活動に甚大な影響を及ぼしております。
こうした状況を受けて、きたる4月5日(火)に予定しておりましたフジサンケイ
グループ主催の第20回「地球環境大賞」の授賞式・記念レセプションを
延期させていただくことにいたしました。
http://www.fbi-award.jp/eco/




なるほどーw

212 :文責・名無しさん:2011/04/06(水) 06:48:57.21 ID:+HvgBOh/0
産経妙で、自粛はいかんといいながら、
フジサンケイ地球環境大賞授賞式、自粛してるじゃなか。
http://www.fbi-award.jp/eco/

地球汚染大賞授賞式に名前を変えればよいんじゃあ
ないのか。

218文責・名無しさん:2011/04/06(水) 08:05:27.10 id:lyhqvHCe0
>>215
産経が肩入れしたりほめたものの末路はおおむね悲惨なことになる。
それにしてもこのタイミングで東電にグランプリを与えていたとは
おそれいった。

219 :文責・名無しさん:2011/04/06(水) 08:15:46.59 id:yv5WQ4kF0
>>215
ちょっと同情した。
受賞を口実に広告ウマーだったのに。


220 :文責・名無しさん:2011/04/06(水) 09:26:50.66 id:XhI27XyXO
で、無かったことか…

231 :文責・名無しさん:2011/04/06(水) 11:42:24.42 id:AgiKF8n90
日本史上最大の環境汚染を引き起こした企業にそういう賞を出したことは
きちんと検証しないとダメだろ。

261 :文責・名無しさん:2011/04/06(水) 18:36:48.44 id:tcpx05SZ0
>>223
いつまで延期するのか、見ものだなw
このまま何もやらずに、しれっと第21回をやりそうw

263 :汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 18:51:03.33 ID:5LLthf2X0
>>261
受賞辞退で終わらせるのがせめてもの落としどころ
こんなはしたないスポンサー功労賞受賞したところで額面割れは回復しようがないと思われ

276 :汚れ役 ◆ClAKbUS4H6 :2011/04/06(水) 20:21:23.80 ID:5LLthf2X0
>>223
>制度創設20年目の今回は115件の応募の中から、東京電力がグランプリに輝いた。

地球環境大賞といえば、秋篠宮殿下(電化にあらず)発言の捏造を揉み消したいわくつきの賞だったw
http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-49.html

282 :文責・名無しさん:2011/04/06(水) 21:48:30.02 ID:2mBCCe89P
しかし、お手盛りの賞で、スポンサーヨイショしようとした矢先に、
そのスポンサーが、日本産業史に残る大失態やらかすんだからなぁ。

産経のこういうドジっ子ぶりが、これまたファン心理をくすぐるん
だよなぁ。

288 :文責・名無しさん:2011/04/06(水) 22:47:21.57 id:aUQCF31s0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110401/dst11040102590008-n1.htm
【主張】東電会長会見 復興に発電力は不可欠だ 2011.4.1 02:59

 だが、廃炉に関する枝野幸男官房長官の決めつけ方には賛成できな
い。枝野氏は第1原発の5、6号機も廃炉にすべきだとの見解を示し
ているが、2基は十分に復旧可能なはずだ。合わせて約200万キロ
ワットの発電力である。

 これから東北地方は、大津波による大災害の痛手から、復興を目指
して立ち上がる。そのときに必要となるのが電力エネルギーであるこ
とを忘れてはならない。

 電力こそが「東北再生」を支える源泉である。

289 :文責・名無しさん:2011/04/06(水) 22:55:40.19 id:eEN95d270
>>288
基本的なこと間違ってるだろ。
福一の電気は東電のものだから東北では使われていない。

292 :文責・名無しさん:2011/04/06(水) 23:15:10.80 id:tcpx05SZ0
>>288-289
いくらエイプリルフールだからといっても、こんな深刻な問題に関する社説で笑いを取りに来る産経新聞は凄い。
これが、倒産寸前まで追い詰められた新聞の凄みなんだろうな。
読者に対するサービス精神が、他紙とは一線を画するレベルだ。

293 :文責・名無しさん:2011/04/06(水) 23:19:31.60 id:lyhqvHCe0
>>288
もうみんな知ってしまったのよ。
産経新聞が今年の環境大賞グランプリを東電に授賞したことを。
産経が東電を擁護すればするほど東電への反発は強くなる。
「無能な味方は敵よりも恐ろしい」
東電にとって無能な味方は産経そのものだな。



2月の産経新聞「東電は地球環境にとても優しい企業です!」→

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302062348/
127 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/06(水) 15:59:30.42 id:STb+/nqL0
>>288

内閣府原子力委員会
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/chokei2004/chokei06/siryo2.pdf
原子力長期計画への意見要旨
産経新聞論説顧問 飯田浩史
(1)原子力発電が発電エネルギーの主軸であるとの現長計の在り方は維持すべきである。
(2)現在34%といわれている原子力のシェアは少なくとも40%程度まで引き上げる
べきである(現在の年間発電総量は約1兆キロワット)。

(7)原子力発電には絶対の安全性が求められている(物事に絶対はないが)。だが、世界 で400基以上もある原発で1965年以降(はじめからの意)これまでに住民らの 被爆被害は1件もない。ひるがえって同期間の航空機事故は50件で約7300人が 犠牲になっている。もし…をいうなら航空機には乗れないことになるが、みなさんは 平気でのっている。これを法律用語では「危険への接近」といい、事故にあっても賠 償額は減らされても文句はいえないことになる。

130 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/06(水) 16:05:47.11 id:xq72iFUo0
>>288
>>127
>(7)原子力発電には絶対の安全性が求められている(物事に絶対はないが)。
>だが、世界で400基以上もある原発で1965年以降(はじめからの意)これまでに
住民らの被爆被害は1件もない。

チェルノブイリは?

===========


産経新聞論説顧問による、放射性物質による被害を考慮に入れない航空機事故との比較は論外として、いつ終息するのか全く先が見えてこない東電の福島原発事故がおきてからというもの、産経新聞が「国難の打開」「救国」を装いつつデタラメな内容の記事で東電の責任を菅政権に擦り付けたりと(参照:産経新聞の報道がいろいろと酷いらしい - しいたげられたしいたけ 産経新聞の報道がいろいろと酷いらしい - しいたげられたしいたけhttp://headlines.... - 合成すると色々見えてくる原発政治報道 - Gl17 - はてなハイク http://headlines.... - 合成すると色々見えてくる原発政治報道 - Gl17 - はてなハイク
国難よりも民主党政権への攻撃を優先させている裏の事情の一端が見えてきますね。


もっとも、大手マスメディアが官僚、財界、政治家と癒着しながら巨大な国策である原子力事業のお先棒担ぎをしてきたことは産経に限った話ではありませんけど。


ところで、地球環境大賞とは、フジサンケイグループ(主管:産経新聞社、フジサンケイ ビジネスアイ)が創設した「地球環境問題に対する意識の一段の向上などの面で顕著な成果を上げ、社会の模範となる功績を収めた企業」などを表彰する顕彰制度なんだそうです。委員には各省庁の事務方のトップが名を連ね、経済産業省環境省文部科学省国土交通省が後援し、さらに日本経団連が協力団体としてバックアップしています。
(参考:http://www.business-i.jp/eco/about/index.htmlhttp://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110225a.pdf