古森義久記者がまた捏造

米国ワシントン・ポスト紙が9月21日付の紙面の一面で「日本の右傾化」を特集記事にしました。

んで、それをワシントン駐在の古森義久記者が、またまた原文のニュアンスを捻じ曲げて記事にしています。何度目なんだか…。


「右傾化」→「普通の国家並み」 米メディア、尖閣対立で日本側対応分析 - MSN産経ニュース
2012.9.26 11:29 (1/2ページ)[米国]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120926/amr12092611290003-n1.htm

 【ワシントン=古森義久】米国メディアが日中の尖閣諸島をめぐる対立での日本側の対応の分析を頻繁に報じるようになった。中国への強固な態度を集 団的自衛権の解禁や憲法改正への動きと結びつけ「右傾化」と単純に決めつける向きが一部にある一方、日本がついに他の国家並みになってきたとする見方が多い点で、解釈は客観的になったともいえそうだ。
 尖閣問題を機とする日本の変化については、ワシントン・ポスト(21日付)の「日本が右寄 りのシフト」という見出しの東京発の長文記事が目立った。「(日本が)中国のために外交、軍事のスタンスが強硬にも」という副見出しをつけ、野田首相タカ派と呼び中国への強い態度を「右寄り」と評しつつも、「日本はこれまで世界一の消極平和主義の国だったのがやっと(他国並みの)中道地点へと向かうようになったのだ」と強調した。
 さらに、日本の憲法集団的自衛権の禁止が世界でも異端であることを説明し「これまでは中国との対決や摩擦を避ける一方だったが、日本国民はその方法ではうまくいかないことがわかったのだ」とも論じた。
(以下略)


この産経記事については「はてブ」で突っ込まれています。
http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/world/news/120926/amr12092611290003-n1.htm

yasugoro_2012 これはひどい, メタブした
http://p.tl/M3aU原文。文脈からすると「中道に向かっている」って言ってるのは日本の識者の発言。しかも産経は「強調した」って言ってるけど、その主語はWP紙じゃなく識者。産経は原文のニュアンスを捻じ曲げている 2012/09/26
yasugoro_2012
普通の国家並み」は産経が勝手に付け足している。原文には普通の国家並みに当てはまる文言が見当たらない上に、産経自身の記事中にも(他国並みの)とカッコをつけている。意図的に文意を曲げている疑いが強い。 2012/09/26


該当のワシントン・ポストの記事を微力な英語力で訳してみました。
(日本語訳に間違いがありましたら訂正しますのでコメ欄でご指摘ください。)


With China’s rise, Japan shifts to the right
中国の台頭により右傾化する日本

http://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/with-chinas-rise-japan-shifts-to-the-right/2012/09/20/2d5db3fe-ffe9-11e1-b257-e1c2b3548a4a_story.html

TOKYO ― Japan is in the midst of a gradual but significant shift to the right, acting more confrontationally in the region than at any time since World War II.
東京発 - 日本は徐々にではあるが右傾化の真っ只中にある。そして特定の地域で第二次世界大戦以降のどの時期よりも対決的な姿勢で行動している。


The shift applies strictly to Japan’s foreign policy and military strategy, not social issues, and has been driven both by China’s rapid maritime expansion ― particularly its emphatic claims on contested territory ― and by a growing sense here that Japan should recover the clout squandered amid two lost decades of economic stagnation.

その変化は厳密には日本の外交政策と軍事戦略に当てはまり、争いのある領域での中国の急速に拡大する海洋権の主張と、景気停滞により失われた20年間の影響力を回復すべきだとの主張よって促進されている。


Japan’s shift can be seen in an increasingly muscular role for the nation’s Self-Defense Forces (SDF), in a push among mainstream politicians to revise key portions of the pacifist constitution and in a new willingness to clash with China, particularly in the East China Sea, where U.S. Defense Secretary Leon E. Panetta said this week he was “concerned about conflict.”
日本の右傾化が顕著なのは自衛隊(SDF)の役割の強化に見ることが出来る。特に平和憲法の重要な部分を変更し中国と対決すべきであるとの動きが主流派の政治家の間にあり、アメリカ国防長官のレオン・パネッタ氏は今週を振り返り「紛争を懸念している」と語った。


But analysts stress that Japan, even with its rightward shift, still remains ambivalent about its military; Japan is merely moving toward the center, they say, after decades of being perhaps the world’s most pacifist advanced nation.
しかし有識者たちは、日本の右傾化でさえ、まだ軍隊に対して相反する感情が存在したままであると強調する。
彼らは、日本は単に中道に近づいているだけだと言う。日本はこれまで数十年間、世界のなかで最も平和主義的な先進国であったとも言う。


“The post-World War II Japan policy was to be low-key
and cooperation-oriented,” said Narushige Michishita, a self-
described moderate and a security expert at the National Graduate Institute for Policy Studies in Tokyo. “We tried to avoid any confrontation or friction with surrounding countries. . . . But there’s a widespread feeling in the minds of Japanese people that being nice didn’t work out.”

第二次世界大戦後の日本の政策は控えめで協調的だった。」と東京の政策研究大学院大学准教授で安全保障の専門家の穏健派を自称する道下徳成氏は言う。「私たちは周辺諸国との対立や摩擦を徹底して回避しようとしてきた….しかし日本人にはよい結果が出てこなかったという感情が広範囲にある。」とも語っている。


Polls suggest Japanese are increasingly concerned about security and feel their country faces an outside threat. According to government data collected earlier this year, 25 percent think Japan should increase its military strength, compared with 14 percent three years ago and 8 percent in 1991.
世論調査によると、日本人は周辺国の脅威に不安があると感じており、日本の軍事力を増強すべきだとする国民が増加していることが読み取れる。今年初旬に収集された政府のデータによると、日本の軍事力を増強すべきだとする層は25%に達しており、3年前の14%や1991年の8%と比較しても増加していることが分かる。


That shift in thinking is reflected in Japan’s leaders, including hawkish Prime Minister Yoshihiko Noda, son of an SDF member, who has restored the U.S.-Japan security alliance as the “foundation” of Tokyo’s foreign policy. That’s a stark shift from three years ago, when then-leader Yukio Hatoyama frayed ties with Washington and dreamed of a harmonious “East Asian community” that included China.
日本の右傾化は政治指導者たちにも反映されており、タカ派野田佳彦総理もその一人である。彼は自衛官の息子であり、日米同盟を日本(東京)の外交政策の「基礎」であるとして修復した。3年前に当時の鳩山由紀夫総理が米国との結び付きを弱め、中国を含めた調和的な「東アジア共同体」を夢想した時期に比べると、これは著しい変化である。


But Noda, unpopular and likely facing an election in the upcoming months, is a relative moderate compared with those lining up to take his place.
Front-runner Shigeru Ishiba, of the Liberal Democratic Party, said in a recent interview with the Wall Street Journal that the SDF should be able to fire warning shots against maritime intruders; currently, the SDF yields to the Coast Guard to handle incursions.
Another top candidate, Nobuteru Ishihara, son of China-baiting Tokyo Gov. Shintaro Ishihara, said recently that part of the country “will be snatched” if Japan is off guard.
しかし野田総理は不人気で数ヵ月後には選挙に直面しており、次に総理の座を獲得しそうな人々と比較すると穏健な程である。
自民党の有力な候補者の石破茂氏はウォール・ストリート・ジャーナルの取材に対し「自衛隊海上侵入者や略奪者に対し、海上保安庁同様に警告射撃することができるはず」と語った。
もう一人の有力な候補者の石原伸晃氏は、中国に噛み付いた石原慎太郎東京都知事の息子で、「日本が油断している場合”国の一部は強奪される”こともあり得る」と語っている。


Some of the get-tough-on-China talk, surging this summer amid a recent territorial dispute, merely caters to Japan’s small and vocal group of nationalists. But such security issues have also “become more important to common people as well,” said Yuichi Hosoya, a professor of international politics at Keio University, and no politician can ignore that.
この夏における強硬論の多くは、中国の領土主張によってもたらされている。そしてそれらは民族主義的な一部の小さなグループに話題を提供して来た。しかしそれらの話題であっても、「一般の人々が同様に重要だと関心を引くようになっている」と国際政治学者で慶応大学教授の細谷雄一氏は語る。


No matter who follows Noda as prime minister, Hosoya said, Japan will move further to the right.
よって野田総理の後を誰が継いだとしても、「日本はさらに右寄りに傾斜する」とも語った。


Tensions escalate
緊張がエスカレート


The most obvious sign of Japan’s new security concerns came two years ago, under then-Prime Minister Naoto Kan, when the country overhauled its defense strategy, turning its attention to China’s expanding naval threat and promising greater surveillance of the southwestern island chain that marks a tense maritime border between the neighbors.
日本の安全保障上の問題の最も明確なサインは2年前の(当時の)菅直人首相の政権下の時だった。中国海軍の拡大を目の当たりにし、南西諸島における海上境界線の監視の強化を約束する防衛戦略見直しをしたのがこの時期であった。


The strategy pinpointed Beijing as a chief security concern, and tensions have only escalated this summer as the countries have sparred over a collection of remote, uninhabitable islands and the waters around them.
日本の戦略は安全保障上の主要な問題として中国(北京)を位置づけた。人が住むには適さない島や周辺の海域を題材に、この夏は緊張がエスカレートしていった。


Although the disputes over these islands go back centuries, experts say that Japan is taking unprecedented steps to boldly state its claims and monitor its waters, with heavy investments in helicopters and airplanes that can transport SDF members to a maritime crisis.
これらの島々に関する論争は何世紀も前にさかのぼるが、日本はこの海域へ自衛隊を派遣できるヘリや航空機への大型投資と共に、明確にクレームを伝え、かつてない態度を見せている。


Additionally, Japan by 2015 plans to deploy troops on southwestern Yonaguni Island, in the East China Sea. A defense ministry spokesman said that this will be the first time Japan will station ground troops anywhere in the “first island chain” that runs from Okinawa to Taiwan and that also includes the Senkaku Islands, owned by Japan but claimed also by China and Taiwan.
さらに日本には2015年には東シナ海与那国島自衛隊を駐屯させる計画も存在する。防衛省スポークスマンは「これが日本にとって最初の国端の島への陸上部隊配置になる」と語っている。沖縄本島から台湾の間には尖閣諸島が含まれるが、日本が所有を主張しているのに対し、中国と台湾は異論を唱えている。


"It has now become the highest priority . . . to figure out how to reinforce the defense of Japan’s southwestern region along this first island chain,” Defense Minister Satoshi Morimoto said in a recent interview.
防衛大臣の森本氏は「列島に沿った先端の島の防衛強化は日本の南西部を守る上で最重要事項である」とインタビューに対し語っている。


Morimoto, however, said that he does not think Japanese support flagrant use of force, and he rejected the idea that Japan is moving toward the right. Conducting “military activities that pose an unnecessary threat to surrounding countries,” Morimoto said, “would only damage the stability of the region.”
しかしながら、森本氏は、日本の行動は武力行使だとは思わないと語り、右傾化しているという考えも拒絶している。
同時に森本氏は「周辺国に対して不必要な脅威を生み出す軍事活動」を行なうことは、「地域の安定性を単に破損する」とも語った。


China says Japan has already caused damage a different way ― with its move last week to nationalized the Senkaku Islands, which the central government bought from a private owner. China blasted the “illegal” move and sent six ships into Japanese waters, all while Chinese staged anti-Japanese protests in more than 50 cities. The purchase, a commentary in the China’s state-run Xinhua news agency said, indicates that “Japan has not shown any sincere regret for past invasions, but is, instead, attempting to recover its pre-defeat prestige.”
中国は「すでに日本は別の方法で決定的な損害を引き起こした」と言う。それは日本政府による尖閣諸島の買取=国有化である。中国は爆発し、「不法な」行為に50以上の都市で日本に抗議する反日デモが行われ、日本の水域に6隻の船を送った。
中国国営の新華社通信は今回の買取を「日本は過去の侵略に対する真実の後悔を示す代わりに敗北の名声の回復を試みている。」と評した。


Overhauling Article 9 ?
憲法9条の見直し?


A legacy of its retreat from militancy after World War II, Japan’s constitution, with the two-paragraph Article 9, renounces war and promises to never maintain land, sea and air forces. Article 9 has never been changed, but its interpretation has been loosened, most clearly in 1954, when Japan established the SDF for the purpose of protecting its own land.
第二次世界大戦後の日本は、その好戦性ゆえ憲法第9条の2つの項目に縛られる。「戦争の放棄」と「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」の約束である。
第9条は変更されなかったが、日本がその解釈を劇的に緩めたのは1954年に自国領土を守る目的で自衛隊を設立した時であった。


Still, the SDF, as a defense-only unit, faces profound restrictions. It has no long-range missiles or aircraft carriers. Though it takes part in peacekeeping missions overseas, it can’t join in combat to defend an ally.
自衛隊は組織されても、それは防衛のみのユニットであるがゆえ、深刻な制限に直面している。そこには長距離ミサイルや航空母艦がない。平和維持任務での海外参加でも、同盟国を防御するためだけに限定され戦闘参加はできない。


But there’s a growing push to change this restriction on “collective self-defense,” as it’s known. Noda favors a change, as does Toru Hashimoto, the country’s most popular politician, who recently launched a new national party. Meantime, the Liberal Democratic Party, likely to assume power after Noda, has taken an even bolder step, laying out a re-drafted constitution that overhauls Article 9, provides the right to collective self-defense and “make[s] Japan a truly sovereign state.”
しかし、「集団的自衛権」に対するこの制限を変更する動きが強くなっている。日本で最も人気のある政治家である橋下徹氏が憲法9条の変更を表明し、野田総理は変更に賛成している。その橋下氏は最近、新しい政党を結成した。
野田政権を引き継ぐであろう自民党は、さらに大胆に一歩進め、第9条の改正案では集団的自衛権を明確化させ、「日本を真の主権国家にする」と表現している。


Japan’s constitution has never been changed, and any revision would require a two-thirds majority in both houses of parliament, as well as a national referendum. Some Japanese politicians, experts note, have pushed for decades for changes in the pacifist clauses of the constitution, but opposition now has become less vocal.
日本の憲法は一度も改正されていない。そしてどんな修正も国民投票同様に衆参両院の議会で3分の2以上の賛成を要求する。
専門家は、何人かの政治家たちは、何十年にも渡って平和主義的条項の変更の要求をしているが、今は反対する意見が小さくなって来たと述べている。


“I don’t see the tipping point yet for constitutional change” because any change requires profound consensus, said Masashi Nishihara, president of the Research Institute for Peace and Security in Tokyo. “But we are moving in that direction.”
憲法改正には多くのコンセンサスを必要とする。東京の財団法人平和・安全保障研究所理事長の西原正氏は「私には憲法改正への転換点はまだ見えない」「しかし、私たちはその方向に動いている」と言った。


Nishihara pointed to several smaller steps that indicate Japan’s willingness to push the boundaries of its constitution.
西原氏は、日本の変化を示すいくつかの小さなステップを指摘した。


Japan last year relaxed a long-standing ban on weapons exports. In June, it passed a law permitting military space satellites and other surveillance, which had previously been prohibited. Japan’s SDF this month is also taking part in U.S.-led minesweeping exercises in the Strait of Hormuz.
まず昨年、武器輸出の長年の禁止を緩和したこと。また今年6月には、軍事衛星および他の監視を許す法則を可決したことである。それは以前は禁止されていた。
そして今月、自衛隊はホルムズ海峡でのアメリカ軍による国際機雷掃海訓練に参加している。


“The pacifist sentiment is still strong enough to impact Japanese government policy,” Nishihara said. “So the government has to be careful. It has to move very slowly.”
西原氏は「平和主義的な意見は、日本の政策に影響を与えるのに十分にまだ強い」と語り。「よって、政府は慎重でならねばならず、非常にゆっくり移行しなければならないだろう」と語った。


Yuki Oda contributed to this report.
記者:ワシントン・ポスト 織田有希


まとめ的なもの。

記事の文脈からすると「中道に近づいてるだけ」と言ってる識者というのは「穏健派を自称する道下徳成氏」のことのようです。少なくとも他のコメントを取っている識者がすべて日本人なわけで、「強調した」のはWP紙ではなく日本人の識者であることは明らかでしょう。
古森記事の「普通の国家並み」はid:yasugoro_2012氏が書いてるように産経の方で勝手に付け足しています。 
憲法九条にいろいろ制限があることはことは書いていますが古森記事にある「異端」だとのニュアンスは無いように思われます。
そして古森記事でワシントン・ポスト紙が「「(日本は)これまでは中国との対決や摩擦を避ける一方だったが、日本国民はその方法ではうまくいかないことがわかったのだ」とも論じた。」との箇所も、これまた日本人の識者で「穏健派を自称する道下徳成氏」のコメントであることがわかります。
それにしても「pacifist advanced nation」を平和主義的な先進国ではなく消極平和主義と訳すのはどうなんでしょう。そんな所まで歪めなくてもと。


関連動画
米有力紙、一面で「日本が右傾化」TBS
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PrUoo6qeeeI