古森義久記者がまた捏造

米国ワシントン・ポスト紙が9月21日付の紙面の一面で「日本の右傾化」を特集記事にしました。

んで、それをワシントン駐在の古森義久記者が、またまた原文のニュアンスを捻じ曲げて記事にしています。何度目なんだか…。


「右傾化」→「普通の国家並み」 米メディア、尖閣対立で日本側対応分析 - MSN産経ニュース
2012.9.26 11:29 (1/2ページ)[米国]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120926/amr12092611290003-n1.htm

 【ワシントン=古森義久】米国メディアが日中の尖閣諸島をめぐる対立での日本側の対応の分析を頻繁に報じるようになった。中国への強固な態度を集 団的自衛権の解禁や憲法改正への動きと結びつけ「右傾化」と単純に決めつける向きが一部にある一方、日本がついに他の国家並みになってきたとする見方が多い点で、解釈は客観的になったともいえそうだ。
 尖閣問題を機とする日本の変化については、ワシントン・ポスト(21日付)の「日本が右寄 りのシフト」という見出しの東京発の長文記事が目立った。「(日本が)中国のために外交、軍事のスタンスが強硬にも」という副見出しをつけ、野田首相タカ派と呼び中国への強い態度を「右寄り」と評しつつも、「日本はこれまで世界一の消極平和主義の国だったのがやっと(他国並みの)中道地点へと向かうようになったのだ」と強調した。
 さらに、日本の憲法集団的自衛権の禁止が世界でも異端であることを説明し「これまでは中国との対決や摩擦を避ける一方だったが、日本国民はその方法ではうまくいかないことがわかったのだ」とも論じた。
(以下略)


この産経記事については「はてブ」で突っ込まれています。
http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/world/news/120926/amr12092611290003-n1.htm

yasugoro_2012 これはひどい, メタブした
http://p.tl/M3aU原文。文脈からすると「中道に向かっている」って言ってるのは日本の識者の発言。しかも産経は「強調した」って言ってるけど、その主語はWP紙じゃなく識者。産経は原文のニュアンスを捻じ曲げている 2012/09/26
yasugoro_2012
普通の国家並み」は産経が勝手に付け足している。原文には普通の国家並みに当てはまる文言が見当たらない上に、産経自身の記事中にも(他国並みの)とカッコをつけている。意図的に文意を曲げている疑いが強い。 2012/09/26


該当のワシントン・ポストの記事を微力な英語力で訳してみました。
(日本語訳に間違いがありましたら訂正しますのでコメ欄でご指摘ください。)


With China’s rise, Japan shifts to the right
中国の台頭により右傾化する日本

http://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/with-chinas-rise-japan-shifts-to-the-right/2012/09/20/2d5db3fe-ffe9-11e1-b257-e1c2b3548a4a_story.html

TOKYO ― Japan is in the midst of a gradual but significant shift to the right, acting more confrontationally in the region than at any time since World War II.
東京発 - 日本は徐々にではあるが右傾化の真っ只中にある。そして特定の地域で第二次世界大戦以降のどの時期よりも対決的な姿勢で行動している。


The shift applies strictly to Japan’s foreign policy and military strategy, not social issues, and has been driven both by China’s rapid maritime expansion ― particularly its emphatic claims on contested territory ― and by a growing sense here that Japan should recover the clout squandered amid two lost decades of economic stagnation.

その変化は厳密には日本の外交政策と軍事戦略に当てはまり、争いのある領域での中国の急速に拡大する海洋権の主張と、景気停滞により失われた20年間の影響力を回復すべきだとの主張よって促進されている。


Japan’s shift can be seen in an increasingly muscular role for the nation’s Self-Defense Forces (SDF), in a push among mainstream politicians to revise key portions of the pacifist constitution and in a new willingness to clash with China, particularly in the East China Sea, where U.S. Defense Secretary Leon E. Panetta said this week he was “concerned about conflict.”
日本の右傾化が顕著なのは自衛隊(SDF)の役割の強化に見ることが出来る。特に平和憲法の重要な部分を変更し中国と対決すべきであるとの動きが主流派の政治家の間にあり、アメリカ国防長官のレオン・パネッタ氏は今週を振り返り「紛争を懸念している」と語った。


But analysts stress that Japan, even with its rightward shift, still remains ambivalent about its military; Japan is merely moving toward the center, they say, after decades of being perhaps the world’s most pacifist advanced nation.
しかし有識者たちは、日本の右傾化でさえ、まだ軍隊に対して相反する感情が存在したままであると強調する。
彼らは、日本は単に中道に近づいているだけだと言う。日本はこれまで数十年間、世界のなかで最も平和主義的な先進国であったとも言う。


“The post-World War II Japan policy was to be low-key
and cooperation-oriented,” said Narushige Michishita, a self-
described moderate and a security expert at the National Graduate Institute for Policy Studies in Tokyo. “We tried to avoid any confrontation or friction with surrounding countries. . . . But there’s a widespread feeling in the minds of Japanese people that being nice didn’t work out.”

第二次世界大戦後の日本の政策は控えめで協調的だった。」と東京の政策研究大学院大学准教授で安全保障の専門家の穏健派を自称する道下徳成氏は言う。「私たちは周辺諸国との対立や摩擦を徹底して回避しようとしてきた….しかし日本人にはよい結果が出てこなかったという感情が広範囲にある。」とも語っている。


Polls suggest Japanese are increasingly concerned about security and feel their country faces an outside threat. According to government data collected earlier this year, 25 percent think Japan should increase its military strength, compared with 14 percent three years ago and 8 percent in 1991.
世論調査によると、日本人は周辺国の脅威に不安があると感じており、日本の軍事力を増強すべきだとする国民が増加していることが読み取れる。今年初旬に収集された政府のデータによると、日本の軍事力を増強すべきだとする層は25%に達しており、3年前の14%や1991年の8%と比較しても増加していることが分かる。


That shift in thinking is reflected in Japan’s leaders, including hawkish Prime Minister Yoshihiko Noda, son of an SDF member, who has restored the U.S.-Japan security alliance as the “foundation” of Tokyo’s foreign policy. That’s a stark shift from three years ago, when then-leader Yukio Hatoyama frayed ties with Washington and dreamed of a harmonious “East Asian community” that included China.
日本の右傾化は政治指導者たちにも反映されており、タカ派野田佳彦総理もその一人である。彼は自衛官の息子であり、日米同盟を日本(東京)の外交政策の「基礎」であるとして修復した。3年前に当時の鳩山由紀夫総理が米国との結び付きを弱め、中国を含めた調和的な「東アジア共同体」を夢想した時期に比べると、これは著しい変化である。


But Noda, unpopular and likely facing an election in the upcoming months, is a relative moderate compared with those lining up to take his place.
Front-runner Shigeru Ishiba, of the Liberal Democratic Party, said in a recent interview with the Wall Street Journal that the SDF should be able to fire warning shots against maritime intruders; currently, the SDF yields to the Coast Guard to handle incursions.
Another top candidate, Nobuteru Ishihara, son of China-baiting Tokyo Gov. Shintaro Ishihara, said recently that part of the country “will be snatched” if Japan is off guard.
しかし野田総理は不人気で数ヵ月後には選挙に直面しており、次に総理の座を獲得しそうな人々と比較すると穏健な程である。
自民党の有力な候補者の石破茂氏はウォール・ストリート・ジャーナルの取材に対し「自衛隊海上侵入者や略奪者に対し、海上保安庁同様に警告射撃することができるはず」と語った。
もう一人の有力な候補者の石原伸晃氏は、中国に噛み付いた石原慎太郎東京都知事の息子で、「日本が油断している場合”国の一部は強奪される”こともあり得る」と語っている。


Some of the get-tough-on-China talk, surging this summer amid a recent territorial dispute, merely caters to Japan’s small and vocal group of nationalists. But such security issues have also “become more important to common people as well,” said Yuichi Hosoya, a professor of international politics at Keio University, and no politician can ignore that.
この夏における強硬論の多くは、中国の領土主張によってもたらされている。そしてそれらは民族主義的な一部の小さなグループに話題を提供して来た。しかしそれらの話題であっても、「一般の人々が同様に重要だと関心を引くようになっている」と国際政治学者で慶応大学教授の細谷雄一氏は語る。


No matter who follows Noda as prime minister, Hosoya said, Japan will move further to the right.
よって野田総理の後を誰が継いだとしても、「日本はさらに右寄りに傾斜する」とも語った。


Tensions escalate
緊張がエスカレート


The most obvious sign of Japan’s new security concerns came two years ago, under then-Prime Minister Naoto Kan, when the country overhauled its defense strategy, turning its attention to China’s expanding naval threat and promising greater surveillance of the southwestern island chain that marks a tense maritime border between the neighbors.
日本の安全保障上の問題の最も明確なサインは2年前の(当時の)菅直人首相の政権下の時だった。中国海軍の拡大を目の当たりにし、南西諸島における海上境界線の監視の強化を約束する防衛戦略見直しをしたのがこの時期であった。


The strategy pinpointed Beijing as a chief security concern, and tensions have only escalated this summer as the countries have sparred over a collection of remote, uninhabitable islands and the waters around them.
日本の戦略は安全保障上の主要な問題として中国(北京)を位置づけた。人が住むには適さない島や周辺の海域を題材に、この夏は緊張がエスカレートしていった。


Although the disputes over these islands go back centuries, experts say that Japan is taking unprecedented steps to boldly state its claims and monitor its waters, with heavy investments in helicopters and airplanes that can transport SDF members to a maritime crisis.
これらの島々に関する論争は何世紀も前にさかのぼるが、日本はこの海域へ自衛隊を派遣できるヘリや航空機への大型投資と共に、明確にクレームを伝え、かつてない態度を見せている。


Additionally, Japan by 2015 plans to deploy troops on southwestern Yonaguni Island, in the East China Sea. A defense ministry spokesman said that this will be the first time Japan will station ground troops anywhere in the “first island chain” that runs from Okinawa to Taiwan and that also includes the Senkaku Islands, owned by Japan but claimed also by China and Taiwan.
さらに日本には2015年には東シナ海与那国島自衛隊を駐屯させる計画も存在する。防衛省スポークスマンは「これが日本にとって最初の国端の島への陸上部隊配置になる」と語っている。沖縄本島から台湾の間には尖閣諸島が含まれるが、日本が所有を主張しているのに対し、中国と台湾は異論を唱えている。


"It has now become the highest priority . . . to figure out how to reinforce the defense of Japan’s southwestern region along this first island chain,” Defense Minister Satoshi Morimoto said in a recent interview.
防衛大臣の森本氏は「列島に沿った先端の島の防衛強化は日本の南西部を守る上で最重要事項である」とインタビューに対し語っている。


Morimoto, however, said that he does not think Japanese support flagrant use of force, and he rejected the idea that Japan is moving toward the right. Conducting “military activities that pose an unnecessary threat to surrounding countries,” Morimoto said, “would only damage the stability of the region.”
しかしながら、森本氏は、日本の行動は武力行使だとは思わないと語り、右傾化しているという考えも拒絶している。
同時に森本氏は「周辺国に対して不必要な脅威を生み出す軍事活動」を行なうことは、「地域の安定性を単に破損する」とも語った。


China says Japan has already caused damage a different way ― with its move last week to nationalized the Senkaku Islands, which the central government bought from a private owner. China blasted the “illegal” move and sent six ships into Japanese waters, all while Chinese staged anti-Japanese protests in more than 50 cities. The purchase, a commentary in the China’s state-run Xinhua news agency said, indicates that “Japan has not shown any sincere regret for past invasions, but is, instead, attempting to recover its pre-defeat prestige.”
中国は「すでに日本は別の方法で決定的な損害を引き起こした」と言う。それは日本政府による尖閣諸島の買取=国有化である。中国は爆発し、「不法な」行為に50以上の都市で日本に抗議する反日デモが行われ、日本の水域に6隻の船を送った。
中国国営の新華社通信は今回の買取を「日本は過去の侵略に対する真実の後悔を示す代わりに敗北の名声の回復を試みている。」と評した。


Overhauling Article 9 ?
憲法9条の見直し?


A legacy of its retreat from militancy after World War II, Japan’s constitution, with the two-paragraph Article 9, renounces war and promises to never maintain land, sea and air forces. Article 9 has never been changed, but its interpretation has been loosened, most clearly in 1954, when Japan established the SDF for the purpose of protecting its own land.
第二次世界大戦後の日本は、その好戦性ゆえ憲法第9条の2つの項目に縛られる。「戦争の放棄」と「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」の約束である。
第9条は変更されなかったが、日本がその解釈を劇的に緩めたのは1954年に自国領土を守る目的で自衛隊を設立した時であった。


Still, the SDF, as a defense-only unit, faces profound restrictions. It has no long-range missiles or aircraft carriers. Though it takes part in peacekeeping missions overseas, it can’t join in combat to defend an ally.
自衛隊は組織されても、それは防衛のみのユニットであるがゆえ、深刻な制限に直面している。そこには長距離ミサイルや航空母艦がない。平和維持任務での海外参加でも、同盟国を防御するためだけに限定され戦闘参加はできない。


But there’s a growing push to change this restriction on “collective self-defense,” as it’s known. Noda favors a change, as does Toru Hashimoto, the country’s most popular politician, who recently launched a new national party. Meantime, the Liberal Democratic Party, likely to assume power after Noda, has taken an even bolder step, laying out a re-drafted constitution that overhauls Article 9, provides the right to collective self-defense and “make[s] Japan a truly sovereign state.”
しかし、「集団的自衛権」に対するこの制限を変更する動きが強くなっている。日本で最も人気のある政治家である橋下徹氏が憲法9条の変更を表明し、野田総理は変更に賛成している。その橋下氏は最近、新しい政党を結成した。
野田政権を引き継ぐであろう自民党は、さらに大胆に一歩進め、第9条の改正案では集団的自衛権を明確化させ、「日本を真の主権国家にする」と表現している。


Japan’s constitution has never been changed, and any revision would require a two-thirds majority in both houses of parliament, as well as a national referendum. Some Japanese politicians, experts note, have pushed for decades for changes in the pacifist clauses of the constitution, but opposition now has become less vocal.
日本の憲法は一度も改正されていない。そしてどんな修正も国民投票同様に衆参両院の議会で3分の2以上の賛成を要求する。
専門家は、何人かの政治家たちは、何十年にも渡って平和主義的条項の変更の要求をしているが、今は反対する意見が小さくなって来たと述べている。


“I don’t see the tipping point yet for constitutional change” because any change requires profound consensus, said Masashi Nishihara, president of the Research Institute for Peace and Security in Tokyo. “But we are moving in that direction.”
憲法改正には多くのコンセンサスを必要とする。東京の財団法人平和・安全保障研究所理事長の西原正氏は「私には憲法改正への転換点はまだ見えない」「しかし、私たちはその方向に動いている」と言った。


Nishihara pointed to several smaller steps that indicate Japan’s willingness to push the boundaries of its constitution.
西原氏は、日本の変化を示すいくつかの小さなステップを指摘した。


Japan last year relaxed a long-standing ban on weapons exports. In June, it passed a law permitting military space satellites and other surveillance, which had previously been prohibited. Japan’s SDF this month is also taking part in U.S.-led minesweeping exercises in the Strait of Hormuz.
まず昨年、武器輸出の長年の禁止を緩和したこと。また今年6月には、軍事衛星および他の監視を許す法則を可決したことである。それは以前は禁止されていた。
そして今月、自衛隊はホルムズ海峡でのアメリカ軍による国際機雷掃海訓練に参加している。


“The pacifist sentiment is still strong enough to impact Japanese government policy,” Nishihara said. “So the government has to be careful. It has to move very slowly.”
西原氏は「平和主義的な意見は、日本の政策に影響を与えるのに十分にまだ強い」と語り。「よって、政府は慎重でならねばならず、非常にゆっくり移行しなければならないだろう」と語った。


Yuki Oda contributed to this report.
記者:ワシントン・ポスト 織田有希


まとめ的なもの。

記事の文脈からすると「中道に近づいてるだけ」と言ってる識者というのは「穏健派を自称する道下徳成氏」のことのようです。少なくとも他のコメントを取っている識者がすべて日本人なわけで、「強調した」のはWP紙ではなく日本人の識者であることは明らかでしょう。
古森記事の「普通の国家並み」はid:yasugoro_2012氏が書いてるように産経の方で勝手に付け足しています。 
憲法九条にいろいろ制限があることはことは書いていますが古森記事にある「異端」だとのニュアンスは無いように思われます。
そして古森記事でワシントン・ポスト紙が「「(日本は)これまでは中国との対決や摩擦を避ける一方だったが、日本国民はその方法ではうまくいかないことがわかったのだ」とも論じた。」との箇所も、これまた日本人の識者で「穏健派を自称する道下徳成氏」のコメントであることがわかります。
それにしても「pacifist advanced nation」を平和主義的な先進国ではなく消極平和主義と訳すのはどうなんでしょう。そんな所まで歪めなくてもと。


関連動画
米有力紙、一面で「日本が右傾化」TBS
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PrUoo6qeeeI

21、22、23日に「慰安婦」問題の集会・イベントが開催

9月21、22、23日に「慰安婦」問題の集会・イベントが、東京と大阪で開催されます。


■日時:9月21日(金)18:30開始(18:00開場)
場所:早稲田奉仕園 リバティホール
東京都新宿区西早稲田 2-3-18 東京メトロ東西線早稲田駅より徒歩5分


■日時:9月22日(土)(13:30開場) 14:00〜19:00
場所:東京・星陵会館ホール
東京都千代田区永田町2丁目16−2


■日時:9月23日(日) 1時開場/1時半開始
場所:大阪市立住まい情報センター 3階ホール
大阪府大阪市北区天神橋6丁目4−20


詳しくは→9月21、22、23日には各地で「慰安婦」問題関連のイベントが開催されます | アクティブ・ミュージアム 女たちの戦争と平和資料館(wam) - 「慰安婦」問題を知りたいあなたへ 9月21、22、23日には各地で「慰安婦」問題関連のイベントが開催されます | アクティブ・ミュージアム 女たちの戦争と平和資料館(wam) - 「慰安婦」問題を知りたいあなたへ

また池田信夫氏が慰安婦捏造を拡散してるんだが

↓これ(一部抜粋)

2012年08月08日
慰安婦について調査委員会を設置せよ : アゴラ - ライブドアブログ 慰安婦について調査委員会を設置せよ : アゴラ - ライブドアブログ

池田信夫 blog : 慰安婦について調査委員会を設置せよ - ライブドアブログ 池田信夫 blog : 慰安婦について調査委員会を設置せよ - ライブドアブログ


あらためて確認したのは、この(慰安婦)問題は朝日新聞が捏造したものだということである。
(中略)
朝日新聞植村隆記者は「女子挺身隊の名で戦場に連行され、日本軍人相手に売春行為を強いられた朝鮮人従軍慰安婦のうち、一人が名乗り出た」と報じ、これが騒ぎの発端になった。
西岡力氏もいうように、これは誤報ではなく意図的な捏造である。なぜなら植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だったので、韓国語の読める植村記者は訴状の内容を知っていたはずだからである。
(以下略)


Apeman氏が既に『池田信夫の捏造 - Apes! Not Monkeys! はてな別館 池田信夫の捏造 - Apes! Not Monkeys! はてな別館』で批判を加えていますが、こちらでは池田信夫氏の別の箇所の「捏造」を批判していきます。


池田信夫氏は慰安婦問題の「騒ぎの発端になった」のは朝日新聞植村隆記者による「女子挺身隊の名で戦場に連行され…」という1991年8月11日付け朝日新聞植村隆記者)の記事だと書いています。
しかし1991年の植村隆記者の記事より以前1987年08月14日付け読売新聞に「女子挺身隊の名のもとに(中略)朝鮮半島の娘たちが、多数強制的に徴発されて戦場に送り込まれた」との記事が存在します。


しかもこのこと、2007年4月の時点で小倉秀夫弁護士が池田信夫Blogのコメント欄で指摘しているのです。(小倉秀夫氏はブログ記事にもしています。la_causette: 92年1月の用語解説記事に拘る前に la_causette: 92年1月の用語解説記事に拘る前に


2007年03月28日
歴史を偽造して開き直る朝日新聞池田信夫blog
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51292724.html
コメント欄より

81. 小倉秀夫
2007年04月01日 17:47
(前略)

池田先生はなおも朝日新聞の大誤報説に拘っておられますが、下記記事を1987年08月14日東京夕刊13頁に掲載したのは読売新聞です。
従軍慰安婦とは、旧日本軍が日中戦争と太平洋戦争下の戦場に設置した「陸軍娯楽所」で働いた女性のこと。昭和十三年から終戦の日までに、従事した女性は二十万人とも三十万人とも言われている。/「お国のためだ」と何をするのかも分からないままにだまされ、半ば強制的に動員されたおとめらも多かった。/特に昭和十七年以降「女子挺身隊」の名のもとに、日韓併合で無理やり日本人扱いをされていた朝鮮半島の娘たちが、多数強制的に徴発されて戦場に送り込まれた。彼女たちは、砲弾の飛び交う戦場の仮設小屋やざんごうの中で、一日に何十人もの将兵に体をまかせた。その存在は、世界の戦史上、極めて異例とされながら、その制度と実態が明らかにされることはなかった。」

さらに小倉弁護士のこの指摘も的確だろう。

71.小倉秀夫
2007年04月01日 01:35
(前略)
最近の投稿を見ていると、国外からの誤解を解くと言うことすらもうどうでも良くなって、むしろアンチ朝日新聞プロパガンダのネタとして従軍慰安婦問題を取り上げているだけのように見えてきます。
(中略)
 なお、92年1月の記事は、「従軍慰安婦」についての手短な用語解説の部分であって、新たに調査をした結果判明したことをニュースとして書くための部分ではありません。で、この記事の直前には、韓国側で挺身隊と従軍慰安婦とを結びつけていることの報道が各社によりなされていたのですから、池田先生が引用されたような表現になることもやむを得ないところです(98年に関釜訴訟の第一審判決が下され、その中で挺身隊≠慰安婦との指摘がなされるまでは、讀賣新 聞だって似たようなものです。)。それを朝日新聞社による偽造だの捏造だのというのは公正さを書いているように思うのです。


池田信夫氏は植村隆記者(朝日新聞)の報道を「これは誤報ではなく意図的な捏造である。」などと書いていますが、当時はまだ慰安婦について不明な点も多く、韓国では90年代初頭まで挺身隊は慰安婦の同義語として広く認識されていたのですから*1、これを「意図的な捏造」などとは言えないでしょう。(日本国内でもこの頃、例えば『日本史大事典』平凡社、1993年、の「従軍慰安婦」の解説は「その多くは『女子挺身隊』の美名でだまし集めた…」と記述されている。)

hokke-ookami氏の記事に説得力があったので引用する。

(1991年8月11日 朝日新聞 植村隆記者)
日中戦争第二次世界大戦の際、「女子挺身隊」の名で戦場に連行され、日本軍人相手に売春行為を強いられた「朝鮮人従軍慰安婦」のうち、一人がソウル市内に生存していることがわかり、「韓国挺身隊問題対策協議会」が聞き取り作業を始めた。……テープの中で女性は「思い出すと今でも身の毛がよだつ」と語っている。体験をひた隠しにしてきた彼女らの重い口が、戦後半世紀近くたって、やっと開き始めた。〉

 つまるところ、1991年の植村記事で慰安婦と挺身隊を同一視されていたとしても、それは植村記者が被害者側の認識をそのまま報じたということしかありえない。もちろん引用された植村記事をよく読めばわかるとおり、あくまで挺身隊の名目で従軍慰安婦にされた被害者という報道にすぎず、慰安婦と挺身隊が同一という記述ではない。

 もし(中略)植村隆記者の捏造記事が発端となって慰安婦と挺身隊が同一視されたという主張を行ないたいなら、少なくとも1980年代以前に慰安婦と挺身隊を混同しかねない記事を植村記者が書いていたと証立てなければならない。
女子挺身隊と従軍慰安婦の混同は朝日新聞記事の責任? - 法華狼の日記 女子挺身隊と従軍慰安婦の混同は朝日新聞記事の責任? - 法華狼の日記


さらに、池田信夫は自身の主張を秦郁彦の主張に全面的に依拠していると過去に書いているようでが、手元にある秦郁彦の著書『慰安婦と戦場の性』(新潮選書、1999年)を読み返してみたところ、当の秦郁彦は『慰安婦と戦場の性』のなかで1991年8月11日付け朝日新聞植村隆記者の「女子挺身隊の名で戦場に連行…」との記事が「騒ぎの発端」だとは書いていません。

秦郁彦は『慰安婦と戦場の性』のなかで1992年1月11日付けの朝日新聞の「慰安所 軍関与示す資料」という見出しの記事が「発火点」だと書き(同書p11)、韓国国内で女子挺身隊と慰安婦が戦時中から混同されていた歴史的な事実や背景について言及しています(同書p366)。
「女子挺身隊の名で戦場に連行…」との植村記者の記事が事実誤認であるとは書いてはいても、「朝日の捏造」なんていかにもアレな人達が飛び付きそうな陰謀説には落とし込んではいないのですね。

秦郁彦氏は植村隆記者について触れている箇所(同書p182)でも、重要とは思われない「〇〇人」といった出自については人種差別と受け止められかねないと考えてか避けて書いています。(もっとも西岡力陰謀論を無批判に紹介してはいますが)。

つまり、池田信夫は自身の主張を秦郁彦の主張に全面的に依拠しているとしながらも、秦郁彦が主張していないことを勝手に捏造し拡散しているわけです。


8/13の12:30 現在、「google:慰安婦 朝日新聞が捏造」で1週間以内検索すると既に「約 20,900 件」ものヒットが。

池田信夫の捏造を拡散する2chまとめブログ…。

従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造!・・・記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長 池田信夫 : ネトウヨにゅーす。 従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造!・・・記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長 池田信夫 : ネトウヨにゅーす。

2ちゃん的韓国ニュース : 従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造したものだ・・・記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった 2ちゃん的韓国ニュース : 従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造したものだ・・・記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった

従軍慰安婦問題を捏造した朝日新聞・植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった事が判明! 従軍慰安婦問題を捏造した朝日新聞・植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった事が判明!

【論説】 従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造したものだ・・・記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった - キムチ速報 【論説】 従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造したものだ・・・記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった - キムチ速報

従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造したものだ・・・記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった : watch@2チャンネル 従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造したものだ・・・記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった : watch@2チャンネル

「慰安婦は性奴隷」という国際社会の認識

2012/7/9 慰安婦ではなく「日本軍の性奴隷」 クリントン米国務長官が指摘 韓国紙報道 - MSN産経ニュース 慰安婦ではなく「日本軍の性奴隷」 クリントン米国務長官が指摘 韓国紙報道 - MSN産経ニュース このエントリーをはてなブックマークに追加

 9日付の韓国紙、朝鮮日報は、クリントン国務長官が最近、国務省高官から日韓両国の歴史について報告を受けた際、旧日本軍の従軍慰安婦について「性奴隷」との名称を使うべきだと指摘したと報じた。ソウルの外交筋の話としている。

 慰安婦の名称をめぐっては、韓国の市民団体や国際人権団体などが、実態を反映していないとして「性奴隷」を使うよう求めている。

 高官が報告で「慰安婦」という言葉を使ったのに対し、クリントン氏は「慰安婦という表現は間違っている。強制的な日本軍の性奴隷だった」と述べたという。(共同)


と、9日付の朝鮮日報が「最近のこと」としてヒラリー・クリントン国務長官が「従軍慰安婦について性奴隷という名称を使うべき」だと発言したと報じています*1

これに対しネット上の反応を眺めてみたのですが、とっくに克服されてきたはずの文句をならべたて吹き上がる人たちがわんさかいるのです。なんでも、朝鮮日報の捏造説やら、「サヨクガ日本を貶め〜」と都合の悪いことは全部サヨクのせいにするいつものアレや、「アメリカの裏に韓国ガー」といった陰謀説、「高額報酬ガー」といったトンチンカンな暴論、「アメリカだって〜」という〇〇君もヤッてます論法などなど、毎度の実にアホらしい光景です。
まぁこれまでのアメリカの公式見解や国際社会の認識からしても、この発言がけっして外れたものではないことは明らかなんですがね。
いくつかその根拠を羅列してみると、


(1)2007年に採択されたアメリカ下院121号決議(H.Res.121)では、日本軍「慰安婦」を性奴隷と人身売買であると認定している。そして日本政府はこれを否定するいかなる主張に対しても、明確かつ公的に反論するべきだと求めている。同様の決議は、オランダ、カナダ、EU(ヨーロッパ)、台湾などの議会でも採択された。
また、アメリカ下院121号決議が採択される直前にアメリカ議会調査局(CRS)は報告書(2007年4月)をまとめている。そのなかでは「河野談話を修正しようとする日本のキャンペーン」と題し、日本の新聞や安倍晋三下村博文中川昭一を名指ししたうえで、「自民党日本の前途と歴史教育を考える議員の会に代表される日本の歴史修正主義者はこの期間に日本が行った大罪を赦免したいと狙っている」と指摘している。(参照:米議会調査局(CRS)報告書(2007年4月) - 従軍慰安婦問題を論じる 米議会調査局(CRS)報告書(2007年4月) - 従軍慰安婦問題を論じる


(2)国連の人権委員会は、慰安所制度は1926年の奴隷条約における国際慣習法に違反する性奴隷制度であり、女性への著しい人権侵害であると認定している。さらに戦争犯罪であり、責任者の処罰と被害者へ補償するよう日本政府に求めている。
奴隷状態(奴隷制度)の定義は1926年の奴隷条約において明記され、その定義は現在も広く認められている。『奴隷状態とは、所有権を伴う権力の一部もしくは全部が一個人に対して行使されている状況もしくは状態である」、レイプなどの性暴力の形態による性的接触も含む。(以下略)」(定義について詳しく見る→奴隷状態の定義 - 従軍慰安婦問題を論じる 奴隷状態の定義 - 従軍慰安婦問題を論じる


(3)国際労働機関(ILO)の条約勧告適用専門家委員会は、慰安婦の状態が1930年、当時の「強制労働条約 第29号」(日本は1932年に批准)に違反していると認定している。日本政府に対しては被害者へ適切な対応をするよう何度も勧告している。


さらに、当時の日本国内でも、


(4)戦前の日本の県会の廃娼決議でも、公娼制は「事実上の奴隷制度」とされていた*21930年から41年の間に(国内の)13県が廃止、他に14県が戦前に廃娼決議をしている。「公娼制それ自体が問題である」という認識が戦前の日本でもかなり広く共有されつつあった(少なくとも建前レベルでは)ことがわかる。神奈川県の決議では公娼制について「人身売買と自由拘束」による「事実上の奴隷制度」としており、米下院決議などが「慰安所」制度を性奴隷制度だとしたことが、当時の日本の価値観から大きく隔たるものではないことがわかる。(参照:公娼制は当時の日本では「当たり前」だったか? - Apes! Not Monkeys! はてな別館 公娼制は当時の日本では「当たり前」だったか? - Apes! Not Monkeys! はてな別館



頭に血がのぼったナショナリズムの対立「だけ」でしか認識できない人たちに、歴史学の研究成果や国際法や国際社会の認識をいくら説明してもあまり意味があるとは思えないのだが、一応書いてみた。

*1:2012/7/9付け朝鮮日報の記事:慰安婦クリントン長官「性的奴隷と表現すべき」http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/07/09/2012070900718.html

*2:慰安婦制度は公娼制度の延長線上に創設されたもので相違はあるものの、慰安婦も公娼も本質的には「奴隷状態」に置かれていたことに変わりはない。

慰安婦の基本的な解説を単なる想像から批判してるコメントがいろいろとひどい

hokke-ookami氏からのTB『「novlunoさんによる「慰安婦」基本的な事実解説」への反応 - 法華狼の日記 「novlunoさんによる「慰安婦」基本的な事実解説」への反応 - 法華狼の日記』で知ったのだが、Togetterに従軍慰安婦問題についてnovlunoさんという方のツイートがまとめられている。

novlunoさんによる「慰安婦」基本的な事実解説 - Togetter novlunoさんによる「慰安婦」基本的な事実解説 - Togetter


これに対しコメント欄で@32hamp氏というどう見ても慰安婦問題について理解できていない人がドヤ顔で批判しているわけだが…

@32hamp
慰安所に政府や軍が関与したのは当たり前やん。今だって風俗産業は警察、保健所なんかで管理されてます罠。 「慰安所」が「軍人向け売春宿」でなく「強制的な強姦施設」だって証拠は例によって挙がってないし。
https://twitter.com/32hamp/status/213304792271962112

@32hamp
>常時軍の管理下において軍と共に行動させられており、自由もない、痛ましい生活を強いられていたことは明らかである。 んで強制的な強姦施設か否かの資料が単なる想像であるこれだけ。ぶっちゃけ、嘘。そもそも売春宿があるって事は、勝ってて補給なんかに余裕があると言うこと。で、実際、戦争初期に稼ぎまくって故郷に凱旋した売春婦の話もたくさん記録にある。 太平洋戦争=辛く補給もない戦い=そこに慰安所が有ったら苦労したに違いない、という、歴史を調べてない人の安易な連想にすぎない。
https://twitter.com/32hamp/status/213305592784236545


>慰安所に政府や軍が関与したのは当たり前やん。今だって風俗産業は警察、保健所なんかで管理されてます罠。


これってかつて小林よしのりが1997年の『新・ゴーマニズム宣言 3巻*1』で書いた言い分とほぼ同様の、使い古された否定論なわけです。
警察署の敷地に直営の風俗店を設置し警察が運用することも、警察が女性を集めてくるよう指示を出すことも、警察学校で風俗店の開設の仕方を教わる*2こともありませんが、日本の軍隊ではこれらすべてを実行していました。
もうこれだけで、こいつが慰安婦問題についてまともに理解できていないことは丸わかりなわけです。


>「慰安所」が「軍人向け売春宿」でなく「強制的な強姦施設」だって証拠は例によって挙がってないし。


こいつは、慰安所が売春宿だったら問題ないという認識であり、これはこれまで何度も繰り返されてきた「慰安婦は売春婦だ!」だから問題ないという認識と同根の問題を含んでいるといえる。
つまり女性を売春婦とそうでない女性に分断し、売春婦なら何をされてもしょうがない、犠牲になっていい存在だという認識なわけです。この視点からは蔑視と差別は当然のものとなっており、だからこそ慰安婦問題で何が問題にされているのかろくに認識できないのだろう。


さらに、基本文献である吉見義明教授の『従軍慰安婦』を読めば「朝鮮からの徴集でもっとも多いのは、だまされて連れて行かれたケースだった」ことが報告されており、それを裏付ける日本軍将兵の手記や元慰安婦だった女性たちの証言がいくつも納められている。

つまり軍から女性を集めてくるよう指示された軍の請負業者が人身売買や拉致・誘拐によって多くの女性たちを集め、国外の慰安所まで何をするのか教えない状態で軍の許可を受けた軍用船などを使用し移送したのである。(当時の刑法国外移送目的の拉致・誘拐罪、人身売買罪に違反)
慰安所に到着すると彼女たちは軍の管理下のもとで逃げ出すことも出来ず売春を強制され慰安婦にさせられた。彼女たちは慰安婦制度の下で前借金により身体を拘束され逃げ出せない奴隷状態におかれていた。そこでは長期間、継続的に性的“奉仕”を強要されるという性暴力と人権侵害がおこなわれた。(当時の強制労働条約 第29号、婦人及児童の売買禁止に関する国際条約に違反)
国際労働機関(ILO)は当時の強制労働条約 第29号に違反していると指摘している。このことからも朝鮮人慰安婦の「強制性」は、はっきりしている。

日本政府も調査結果を踏まえた談話のなかで「慰安所における生活は、強制的な状況の下での痛ましいものであった」ことは認めている(慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話)。

(ちなみに、この慰安婦制度は敗戦まで軍という国家機関の政策として遂行されたが、軍は業者を罰し契約を破棄させ女性を送り返すということをしないで黙認していた。)


>そもそも売春宿があるって事は、勝ってて補給なんかに余裕があると言うこと。


軍が慰安所を設置する理由は「勝ってて補給なんかに余裕がある」からなんて思いつきで設置していたというこでなく、慰安所は強姦の多発、防諜、性病蔓延の防止策などいくつもの理由付けがされて設置が決められていました。
はっきり言ってこいつの書いていることはhokke-ookami氏が書くように「32hamp氏の言葉を借りれば「単なる想像」」ばかりなのだ。
また、戦況が悪化していても米軍が素通りした地域には慰安所は存在していたし、1945年3月のアンダマン補給作戦では慰安婦が送り込まれ、インドネシアのアンボンでは1945年5月頃に新しい軍慰安所3軒が開設されていたりする*3沖縄戦ビルマ戦線などでは米英軍の攻撃から逃れながらも避難壕などで“慰安”をさせられた(させられていた)という証言もある。


>実際、戦争初期に稼ぎまくって故郷に凱旋した売春婦の話もたくさん記録にある。


ごく少数そうした人がいた程度の話が、「たくさん」なんだー(棒読み)
楼主による搾取の仕組みと金の不払い*4は、別に慰安婦についての文献を読んだことがなくとも遊郭やからゆきさんについて書かれたものを多少でも読んでいれば分かりそうなものだが*5

@32hamp
勿論、戦線が日本に迫ってくるにつれ、思うように疎開できずに酷い目に遭った慰安婦もたくさんいます。ただ、それは当時外地に出てた民間人全てに共通なことで、慰安婦だけ強制的に連れ回されたりはしてない。
https://twitter.com/32hamp/status/213306246546210816


この人は「醜い目に遭った」一人ひとりの異なる悲惨さに目を向ける気はまったくないようです。
ここではいきなり他人ごととして「民間人」が持ち出されますが、もちろん苦しむ人が二度と出ないよう普遍的な視点からではなく、相対化をするためだけに「民間人」が利用されます。
このような常に他人ごととしてみんな悲惨だったなんて主張は、結局、誰も悲惨でなかったと言ってるに等しいミスリードでしかないしょう。
ちなみに、慰安所経営者や従軍慰安婦は当時、純粋な民間人でなく、軍属扱いか準軍属に近い扱いでした*6


(このエントリは朝鮮半島からの女性の徴集に限定して書いています。植民地であった朝鮮とは徴集の形態が異なる中国やインドネシア、フィリピンなどの東南アジアでは、占領地の軍が女性を直接集めるケースが多数ありました。)


TB先
「さあどうする」と問われているのはお前だ - Apes! Not Monkeys! はてな別館 「さあどうする」と問われているのはお前だ - Apes! Not Monkeys! はてな別館


参考文献

ナショナリズムとジェンダー
上野 千鶴子
青土社
売り上げランキング: 63568

従軍慰安婦 (岩波新書)
吉見 義明
岩波書店
売り上げランキング: 79114

*1:『新・ゴーマニズム宣言 (3) 』小学館 、1997年

*2:産経新聞社の社長である鹿内信隆は、1938年頃に主計将校となる教育を陸軍経理学校で受け、そこで慰安所の開設の仕方を教わっていたと証言している。参考『いま明かす戦後秘史 (上)』サンケイ出版、1983年

*3:慰安婦の強制連行(インドネシア・アンボン島の事例) - Transnational History

*4:秦郁彦でさえ楼主による不払いは意外に多かったと書いている。参考『慰安婦と戦場の性』

*5:牧英正『人身売買』やルポなら『サンダカン八番娼館』など

*6:陸軍では軍慰安所兵站の付属施設と位置づけられていたし、靖国神社には慰安所経営者が軍属として合祀されている

慰安婦の強制連行(インドネシア・アンボン島とサパロワ島の事例)

日本軍が慰安婦を強制連行したケース - 誰かの妄想・はてな版 日本軍が慰安婦を強制連行したケース - 誰かの妄想・はてな版


海軍特別警察隊(海軍の憲兵隊)だった禾(のぎ)晴道中尉が手記のなかで語っているインドネシア・アンボン島での慰安婦強制連行について、scopedogさんが吉見義明『従軍慰安婦』を引用するかたちでエントリにしています。
禾晴道中尉の手記『海軍特別警察隊 - アンボン島BC級戦犯の手記』1975年は慰安婦問題について多少でも調べたことのある人なら知っている資料であると思いますが、軍のつくった慰安婦制度のもとで女性たちがどのような状況におかれていたのか、女性たちがどのように集められたのかなどが回想されています。ブログ『磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]』さんのところから一部を転載し、こちらにも資料として保存しておきます。


禾晴道 著『海軍特別警察隊 - アンボン島BC級戦犯の手記』太平出版社、1975年
磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]
http://blog.goo.ne.jp/ryuzou42/e/57195a5b92d58de934d3a9c7738f1433
(太字強調は引用者)

IX 慰安婦狩り


 アンボン島のような小さなケシ粒のような島にも、中国大陸の戦線と同じように、男性の生理的欲求を処理するための「慰安所」が設置されていた。
(中略)
 そこには日本女性も動員されていたし、もちろん現地人女性が多く集められて運営されていた。彼女たちは、軍人を慰める目的であることから「慰安婦」と呼ばれていた。国家権力による強姦強要でもあった。
(中略)
 最初に、集める女の対象が検討された。第一に、慰安婦の体験者を対象にすること、それと売春の常習者。第二に、あの女は売春行為をやっているかどうかたしかではないが、やっているといううわさがある者。第三に、やってみたという志願者。
 対象が決定したので、つぎは方法であった。早急に対象となる女性のリストを作って、本人に交渉する。ある程度の強制はやむをえないだろうということだった。
(中略)
 副官の大島主計大尉は、なにがなんでもやってやるぞ、という決意を顔一面に現わして、「司令部の方針としては、多少の強制があっても、できるだけ多く集めること、そのためには、宣撫の物資を用意する。いまのところ集める場所は、海軍病院の近くにある元の神学校の校舎を使用する予定でいる。集まって来る女には、当分の間、うまい食事を腹いっぱい食べさせて共同生活をさせる。その間に、来てよかったという空気をつくらせてうわさになるようにしていきたい。そして、ひとりひとりの女性から、慰安婦として働いてもよいという承諾書をとって、自由意志で集まったようにすることにしています」。
 そこまで準備が考えられて、承諾書までとる話にはわたしも驚いた。副官は法科でもでているのか、と思われた。
 こんな小さな島に、これだけの銃をもった日本軍が陣地をつくっているのだから、日本軍の要求することを自由意志で拒否もでき、承諾もするという対等な自由が、本当に存在すると思っている考え方もじつに自分勝手であっただろうが、そんなことに気づいていなかった。
 だが侵略者というものは、その占領地の住民に非常に親切で、最大限の善政をやってやっている、といううぬぼれた大きな錯覚に自分勝手にひたっている場合が多いものだ。わたしは、それすらも気づいていなかった。
(中略)
 民政警察の指導にあたっていた木村司政官が敗戦後、戦犯容疑者として収容されたとき話してくれたが、その時の女性集めにはそうとう苦しいことがあったことを知った。
 「あの慰安婦集めでは、まったくひどいめに会いましたよ。サパロワ島で、リストに報告されていた娘を集めて強引に船に乗せようとしたとき、いまでも忘れられないが、娘たちの住んでいる部落の住民が、ぞくぞく港に集まって船に近づいてきて、娘を返せ!! 娘を返せ!! と叫んだ声が耳に残っていますよ。こぶしをふりあげた住民の集団は恐ろしかったですよ。思わず腰のピストルに手をかけましたよ。思い出しても、ゾーッとしますよ。敗れた日本で、占領軍に日本の娘があんなにされたんでは、だれでも怒るでしょうよ」。
 わたしは、そこまで強制されたとは知らなかった。


補足しておくとここで回想されていることは、1945年3月、インドネシアのアンボン島で一度は閉鎖された軍慰安所の復活が海軍の司令部参謀によって計画され、新しい軍慰安所3軒が同年5月頃に開設されるまでのものです。

海軍特別警察隊―アンボン島BC級戦犯の手記 (1975年)
禾 晴道

太平出版社 1975
売り上げランキング : 828332

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

インドネシア・アンボン島 - Google マップ

大きな地図で見る